芝原健太郎 – 半導体研究者のメモリアルホームページ

芝原健太郎(Kentaro Shibahara)(柴原ではなく芝原 )は京都大学や広島大学に在籍した半導体の研究者です「タウア・ニン最新VLSIの基礎」の監訳者としてもよく知られています。

1986年 世界初の反転型SiC-MOSFETを京都大学で作成しました。

1987年 ステップ制御エピタキシー成長法を実現、今日のSiCパワーデバイス実用化を可能にしました。   (2005年SSDM Award受賞

その後、NECで高集積DRAMなどを研究・開発しました。

1995年から広島大学に在籍し、主にシリコン(Si)半導体分野において研究・教育・学会・産業界で活発な活動をしていました。

世界的権威を誇るVLSIシンポジウム及びIEDMなど国際会議のプログラム委員などを歴任しましたが、2011年に他界、VLSI Symposium 2011では異例の追悼セッションが設けられました。

HOME 

このサイトは多くの研究者や知人・友人の助言・協力を得て家族が作成しています。

資料や記事、ことばや写真などをお寄せください。リンクもお願いします。

柴原健太郎メモリアルページではなく、芝原健太郎メモリアルページです。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  • 拝見しました。
    ホームページづくり応援しています。
    時々拝見しながらできていくのを楽しみにしています。
    連絡先を作って下さったら、手持ちの資料等お送りしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • ささ舟様 見て下さってありがとうございます!応援の言葉もありがとうございます!SWELLというブログ・ホームページ作成ソフトを使っているのですが、使い方がよくわからなくてなかなか進みません。早速、「連絡先」の作り方を調べて作ります。また、何でも気が付かれたことがあったらどんどん教えてください。よろしくお願いいたします。

WordPress コメントの投稿者 へ返信する コメントをキャンセル

目次